製薬会社で働く薬剤師の学術職での仕事内容

製薬会社で働く薬剤師−学術の仕事内容は?

 

製薬会社の学術の仕事と聞いても

製薬会社の学術職の仕事内容ってよくわからない
いったいどんなことをやってるの?
具体的な仕事内容がイメージできない
製品のことを問合せする部署?

 

と思っている薬剤師さんも多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

MRとか開発職、研究職などはまだイメージがつきやすいけれど、
学術職ってなんかわかりにくいですよね。

 

 

また、会社によっても同じ「学術職」と言っても仕事内容は違うことが多いです。

 

 

私も調剤薬局で働いているときは、メーカーの学術に薬のことで問い合わせをしたことはありましたが、
実際どんな仕事をしているのかは全然知りませんでした。

 

 

製薬会社の学術に興味のある薬剤師さんに少しでも仕事内容をイメージしてもらえればと思い、
私が勤務している会社での主な仕事内容をまとめてみます。

 

 

製薬メーカーの学術の仕事内容

 

DI業務

学術の主な仕事は、DI業務です。
DI=Drug Informationなので、自社で扱っている医薬品の情報を伝えるお仕事です。

 

 

医療機関や医薬品卸会社、社内のMR、一般消費者の方からの
お薬の問い合わせに対応するお薬相談窓口の仕事です。

 

 

自分の会社の扱っている医薬品の種類にもよりますが、
種類が少なければ対応する領域も狭くなりますし、
扱っている薬が多いと多岐にわたる知識が必要になります。

 

 

文献を読む

医療機関やMRからの問合せ対応には、最新の医療情報が欠かせません。
そのため、随時関連雑誌や文献を読んで新しい情報を入手します

 

 

「学術は英語文献を読まなければいけない!」といういイメージがあるかもしれませんが、
それは会社によって差があります。

 

 

外資系の会社では英語の能力を求められる仕事も多いようですが、
私が勤めている会社ではそこまで英語漬けではありません…。

 

 

でもはやりどうしても英語文献しかなくて、辞書などを頼りに英語文献を読む事もあります。
英語の必要性は会社にもよると思いますが、英語ができる方がいいのは確かです

 

 

MRの学術的教育

学術は、社内のMRの研修などを行います。
MRは医薬品情報を提供するお仕事ですので、 医薬品知識の継続的な研修が義務付けられています。

 

 

学術は、自社のMRに対して製品研修やその周辺知識の研修、
その他にも医療の一翼を担う医療人としての倫理研修などを行います。

 

 

研修内容に応じたパワーポイントや資料を作って、
MRの前で講義をする先生の役割が学術の仕事です。

 

 

販促資料の作成 などメディアルライター業務

MRが医療機関に自社製品を説明に行く際に使用する販促資料作りを行います。

 

 

パンフレットだけでは説明しきれない情報などをわかりやすくまとめたり、
見やすく工夫した資料を作るのも学術のお仕事です。

 

 

単に売るための資料を作るだけではダメで、
医薬品・薬学の知識を踏まえた上で、
法令に遵守した記述を心がける必要があるのが難しいところです。

 

 

医療機関での説明会

医療機関で自社製品の説明や関連領域の疾患の勉強会などを行います
MRが行うことももちろんありますが、
場合によっては学術が医療機関に訪問して行うケースもあります。

 

 

学術が行う場合は、MRが説明会を行う場合より専門的なことを求められますので、
プレッシャーがかかることもしばしばです。

 

 

会社によって仕事内容は違うため、これらの業務すべてを行わない会社もありますし、

 

それ以外の業務がある会社もあります。

 

 

 

 

一般的に大手製薬会社になると部署が細かく分かれる傾向があり、
DI業務だけを専門にやっている部署がある会社もあります。
中小企業の場合は、一つの部署でいろいろな仕事ができることが多いと思います。

 

 

また、最近ではDI業務を外部の会社に委託している製薬メーカーも増えてきており
DI業務をしたい場合は、コールセンター業務を専門に受託している会社での勤務も可能です

 

 

そういった会社の方が、製薬会社より求人数が多いので転職しやすいというメリットがあります。

 

 

製薬会社の学術職の求人を探すには?

 

製薬会社の学術職の求人を探すには、薬剤師転職サイトに登録することがまず必要です

 

 

むしろ、転職サイトに登録しないと、製薬会社の求人に出会えません

 

 

製薬メーカーの求人は転職サイトの非公開求人になっていることがほとんどなので、
転職サイトに登録した薬剤師さんにコンサルタントを通して紹介されるようになっているためです。

 

 

さらに、登録する転職サイトも注意して選びましょう

 

 

 

 

薬剤師転職サイトであればどこでもいいわけではなく、
製薬会社の求人を扱っている転職サイトに登録しなければ、
どれだけ待っても希望の求人を紹介してもらうことができません。

 

 

転職サイトの中には扱っている求人が調剤薬局ばかりで、
企業求人はほとんど保有していない会社もたくさんあるのです。

 

 

私が今の会社の学術職に転職した経験から、
製薬メーカーに転職するために絶対必須の転職サイトを紹介しています。

 

 

製薬会社に転職したい人は、必ず登録することをおすすめします!

 

 

  製薬会社への転職に必須!「マイナビ薬剤師」

 

 

 

「マイナビ薬剤師」は、大手人材紹介会社「マイナビエージェント」が運営する
薬剤師専門の転職サイトです。
人材紹介のビジネスをしている老舗会社だけあって、ノウハウが蓄積されています。

 

 

業界トップクラスの求人数46000件以上(非公開求人多数)

製薬会社の学術求人はほとんどが非公開求人です。
業界でも非公開求人多さトップクラスが「マイナビ薬剤師」です。
非公開求人は無料登録しないと見れませんので、
学術求人を探すなら「マイナビ薬剤師」には必ず登録しましょう!

 

 

 

キャリアコンサルタントの評価が高く、利用者満足度No.1

薬剤師転職サービスの利用者満足度がとても高いのが「マイナビ薬剤師」です。
私の知り合いも利用した薬剤師が何人かいますが、マイナビさんの評価は高かったです。
情報量の豊富さだけでなく、親身に相談にのってもらえるのも評判の高さの理由です。
カウンセリングが丁寧で、一人ひとりの状況に合わせた提案をしてもらえるので、
ミスマッチが少なく満足度の高い転職につながっています。

 

 

 

コンサルタントの対応が丁寧

コンサルタントのレベルが高く交渉力に定評があります。
コンサルタントは、求人先とあなたの橋渡しをしてくれる非常な重要な役割です。
コンサルタントの交渉力により、転職の合否や雇用条件が変わると言っても過言ではありません。

 

 

⇒「マイナビ薬剤師」に相談するならコチラ